トップ記事では、 ブログに書くまでもない程度のちょっとしたことや、お知らせなどを掲載しています。
最新ブログ記事はトップ記事の下からになります。
■近況など■
あけまして、おめでとうございます。 2015年も、板橋BASEをよろしくお願いいたします。
人形作りが楽しすぎて止まりませんw。 暇さえあれば盛り削りしてます。 ブログなんか更新してる場合と違う!ってくらいです。

ザクとはちゃうねん、ようやっと出来たんかいな。
時間かかりすぎやでほんまえーかげんにせーや。
(@大阪さん)
■ちょいメモ■
瞬着の安いやつとして、以前Waveの3本入りを買ったことがありましたが、キャップされてるだけで密封されてないんですよねアレ。 つまり針で先っちょをブッ刺して開封するタイプじゃないので、3本使い切る前に未使用の1本が固まってしまい捨てました。
ってのもあって、黒瞬着の安いモノがボークスから「剛着Black」という商品名で発売されていたので去年お試しで買ってみました。 他の黒瞬着よりだいぶ安いんで、ダイジョウブか?と思ったけど性能に問題なし。 3本入りで400円くらい。 密封タイプです。
しかもアルテコのパウダーと混ぜて使用可能! 量が少ない上に単品で売ってないHG液の代用にもなります。 オススメ (゚Д゚)ノ
■今後の予定■
なんもない。 ただひたすら削るのみ。
スポンサーサイト
どーも、ご無沙汰してます、ロジャーです。 寒いッスね~! 暖冬って話は何処行ったんじゃい!
ブログ1ヶ月以上も放置してましたね。 何だかんだと忙しかったのです。 なんてったって師走ですから! いやいや最後の更新は10月19日になっとるやん!って自爆ツッコミ。
航空祭のビデオキャプチャしたり、ポリパテ盛り削りしたり、それはもう夜も眠れない日々が続きました。(事実)
アキバも行ったし、C87コミケも本日行って参りました。 がしかし記事にすることは何もなく。。。で終わると2014年も終わらない気がするので、ちょろっと書いておきます。
えーとそれじゃまずコミケから行きますか。 去年のC85冬コミに初一般参加しまして、楽しさを体験。 人が多くて大変だったけど、夏はどーなんだ?ってことで、C86夏コミも参加。 冬と夏の両方に行ってみて、参加しなきゃ分からない心得みたいなもんと経験値を獲得。
ならばもう行かなくともイイか、とも思ったんだけど、オキニのサークルが今回のC87冬コミに参加するってことで、また辰巳から片道30分歩ってビッグサイトまでまた行ってきました。 オキニは初日だけだし、明日はお天気悪いし、ツカレタので今年はこれでお仕舞い。
冬コミは師走も押し迫った頃の開催なので、なんとなく冬コミ行かなきゃ正月を迎える気分にならない、そんな気がします。

▲毎度お馴染み辰巳駅のタツミと、コミケ会場のビッグサイト
ちょっと前、なんか異物だか蟲だかの混入事件で全品回収騒ぎになってるアレ。 コレと言えば当然やりたくなるのが目玉焼き乗せw。 在庫残り後一個のアレ(当然未開封)、オークションに出そうか迷ってますw。
てか欲しい人ってそんなに居るのかしら???確かにマイウーだけど来年には販売再開するみたいだし、UFOだってあるじゃん。

▲ヤンダもオキニの昼メニュー。 よつばと!第11巻参照。
続いてアキバツアー。 友人へのアキバ土産の購入も兼ねて、12月某日行って参りました。
ヤマト2199メカコレ新作のコスモファルコンが発売になってたので、すかさずゲット。 ついでにコスモゼロも買ってみたので、そのうち新旧作り比べでも。
前作ヤマトのメカコレは安いのは良いのだけど、2199メカコレと比べると余りにもチャチ。 それは要接着剤だったり、パーツ割りだったり、ディテールやモールドだったり。 2199メカコレは接着剤不要、カラー成型、ディテールやモールドも細かい。 少し高くなってとは言え300円台で買えますんで、パチ組派にも塗装派にもオススメです。

▲コスファルは前作メカコレにはない新機体。 ついでにタミヤのカッティングマットも買っちゃった。 でも何か変な臭いしますorz
人形作りの方は、悪戦苦闘中。 今までやったこと無いんだからアタリマエ。 でもやってみて分かることも、とても多い。

▲盛った削ったを何百回と繰り返し、人体の曲線をほぼナイフ一本で出していく。
全部が全部ナイフ一本ってわけじゃないですよ。 ナイフじゃ削れないのは極端に窪んだ部分。 ここにはナイフの刃が入らないので、彫刻刀とかノミを使います。 可能な限りそれらで削り、最後にペーパーをかけてやると、驚くほどツルツルな面が出ます。 もう病み付きですw。
ガンプラでも連邦のMSよりジオンのMSの方が、曲線が多くて作り辛い。 しかし人体はその何十倍も難しいことが分かりました。 これは収穫。
出っ張ってるところ、凹んでるところ、そしてその連続である。 平らな面なんて無いと言ってもイイ。
デフォルメなんか出来るか!つーことで頑なに出来る限りリアル指向を目指して削り込んでます。 まぁ敢えて人体の利点を言うなら、個人差でカバーできるところですか。 MSだと設定とかあってそうは行かないモンね。
あと未だに難航してるのが背中。 だって自分の背中は見えないでしょw。 不本意ながらこれはもう
エッチな 画像を拾ってくるくらいしか術はありませんよ。
▲足の内股が削りにくいのでバラバラマン(古すぎ
分割するも合わせ目が上手く行かず、何十回とやり直ししてます。 極力無駄盛り無駄削りはしない方針でしたが、経験値不足で多少ポリパテの無駄遣いしちゃってます。
でもウェーブのモリモリ、池袋のヤマダで、他店より500円くらい安く売ってることが判明したので、(まだまだたくさん残ってるけどもしも)無くなったら次回はヤマダで購入しようと思います♪

▲右足左足、更に削り込む。
指も何十回と切ってますw。 カチカチに硬化したポリパテを削ってる中、力が入ってるんでサクッと削れて勢い余って指までザクッと。 血ぃ~ダラダラの流血デスガ!(゚Д゚) 瞬着はいつもソバにあるのでそれで止血可能が判明w。
ナイフ持つ利き手と反対の手の親指・人差し指・中指の先には、ドラッグストアで売ってる布製のテープを2回くらい巻いておくとイイです( `・ω・´)ノ
それとカチカチポリパテはガスのターボライターなどで暖めてから削ると、ポリパテが脆くなって削りやすくなります。 指を切って学びましたw。
コッチばかり夢中になってやっててリングの方は放置してます。 いちおーある程度原型は出来てるんで、年明けにでも型取りしようかな?
てことで多分これが年内最後の更新。 良いも悪いも色々あった一年だったけど、板橋BASEブログ参照頂きありがとうございました。
2015年も新しいことにチャレンジする精神を忘れず頑張るつもりですので応援ヨロシクお願いします。
どーも、ロジャーです。 今年は残暑が殆ど無かったからでしょうか。 一気に秋が来た感じで、ちと寒いです。 みなさんも体調管理、お気を付けください。
こないだポリパテの1kgを買って、暫く残量を気にしなくて良くなったからか、無性に何か作ってみたくなりました。
てことで、フィギュアなんか作ったこと無いけど、自分に作れるかどうか、何事もやってみなきゃ分からないので作ってみたいと思います。
人体モデルなんてデッサンしたこともないし学んだこともないけど、中学の美術科目5の実力(何十年前の話だ!)を発揮できたらいーなーw。
途中でリタイアするかもしれないし、たとえ完成したとしても、不出来かもしれませんが、まぁ初挑戦なので大目に見てやってください。

▲ポリパテの余りとか、テキトーに固めた塊を、なんとなく削りだして繋いでみた
ポリパテを使った後の余りを棒状にして取っておいたものとか、新たに塊を作ったりして、それらを削って1mmのアルミワイヤで繋いで、人型にしてポーズとってみる。
全長は12cmくらい。 小さすぎるかもしれないけど。
誰を作るかは内緒。 性別も内緒。
あまりリアルなディテールを追求しないで、デフォルメしたイメージにしてみる。
繋いだワイヤは後から邪魔になりそうなので外して、繋ぎ目にポリパテを盛って繋ぎ削り、また盛って削って、何回も何回も繰り返して形を出していきます。
ポリパテは硬化剤を混ぜて盛った後、切削可能になるまでの時間が20分ぐらいと短いのが最大の利点ですね。
コツコツと根気の要る作業ですが、ロジャーには向いてるようです。
途中でポーズが分からなくなったので、頭部と腕部はカッターノコで切り離しました。 こうした切った貼ったもポリパテなら簡単。
あ、ひとつ発見。
今までプラモ作ってたときはあまり使わなかったタミヤのクラフトヤスリPRO。 試しにポリパテを削ってみたら、すげーザクザク削れる♪ しかも刃が特殊なので目詰まりしにくい。 こんなに使いやすい道具を今まで道具箱の隅に入れっぱなしでした。 これはイイモノだ!
オルファのアートナイフプロ、ウェーブのポリパテのモリモリ、タミヤのクラフトヤスリと耐水ペーパーがあれば、造形はほぼ無敵状態かも。
で、自分の体とか、ネットに出回ってる
エロ 人体画像とかを見ながら、骨格や筋肉の付き具合なんかを参考に、盛ったり削ったりして。

ナイフで削りだしてると、削ったところがどうしても平らになって、人体の曲面は全部削り出せない。
なので粗方ナイフで削ってから、曲面は紙ヤスリで削っていく。
そーすると人体の曲線が浮かび上がってきます。 まぁリアルは追求しない方針だけど、下半身は最終的に衣服で隠れない部分なので、そこそこのレベルのリアルさ、略してソコリアで削りだしていきます。
↑は体の線を確認するためで、まだまだ初期の段階です。 盛っては削りのループはこれからも続いていきます。 でも無駄盛り、無駄削りだけはしないように注意しながら慎重に進めていきたいです。
今から危惧してるのは顔です。 一番難しそう。
そもそも2次元を3次元にトランスレートするって、それ自体が難しいってのw。
こんなので完成まで持って行けるのか不安ですけど、リタイアしなかったらある意味成功かも?
それではまた(╹◡╹)ノ